ポーラは、2029年に迎える創業100周年に向けて、誰もが「美しく生きる」ことができる社会を目指し、新サスティナビリティ方針を発表いたします。
下記の通り、2029年までのSDGsの目標数値を社会・経済・環境に分類し、ゴールを定めました。この3分類を循環させる独自のポーラ サスティナビリティサイクルを構築し、人の可能性を広げることで、多様な価値観を
尊重し、全ての人が活躍できる社会を創造していきます。
ポーラ 新サスティナビリティ ページはこちら ▶https://www.pola.co.jp/company/sustainability/
社会:ジェンダー、年齢、地域格差、様々な「壁」の解消
①地域起業オーナー数:⽉商500万円以上のショップオーナー※1を1,200人まで増やし、組織⼒が⾼い組織を拡大する。
②地方自治体(NPO・NGO含む)との協業件数:28件。協業から生まれる新しい価値を地域に還元。
③地域の中でロールモデルとして認知されるショップオーナーの数:110人。
女性管理職比率:総合職従業員の男女比率と同等にする。
②美容職のダイバーシティの推進:ジェンダーのみならず、障害者・グローバル対応を推進する。
③育休取得率:男性・女性ともに、100%取得。
事業としての協業の拡大:全国協業実施へ。
経済:多様な人が、健康に、イキイキと活躍する機会の創出
①健康事由での退職者を限りなくゼロへ:がん罹患による退職者 0人
②アピアランスケアを理解し、各ショップ・コーナーの責任者または主力ビューティーディレクター※2・ビューティーコーディネーター※3が適切にアドバイスできる状態にする。
③ビジネスパートナーの健康診断受診率:80%へ。段階的に受診率や再診率を上げる。
①60歳以上のビューティーディレクターの数を増やす。(2019年12月現在:合計 11,894名)
②疾病・子育て・介護等で時間に制約がある人も働きやすい体制を整える。自由で自分らしい働き方を提供することで、一人ひとりが高いパフォーマンスを発揮し、生産性・創造性の向上を目指す。
外部パートナーとの連携や、働き方改革から、新しい価値を創出。
環境:未来に、次世代に環境をつなぐアクション
①スコープ1・2でCO2排出量を26%にする。
②お客さまへの新たな価値提供の実現を前提としながら、同時に、環境に配慮したサービスを提供する。
RSPO認証パーム油使用率:100%
※1 ショップオーナー:全国の地域でポーラショップを経営するオーナー
※2 ビューティーディレクター:全国に展開するポーラのショップの中で、カウンセリングやエステなどをはじめとした美容を通じてお客さまのありたい姿を引き出し価値を提案する、プロフェッショナルな販売員。
※3 ビューティーコーディネーター:百貨店ポーラコーナーで、カウンセリングをはじめとした美容を通じてお客さまのありたい姿を引き出し価値を提案する、プロフェッショナルな販売員。
ポーラ 新サスティナビリティ ページ
https://www.pola.co.jp/company/sustainability/
